666戦略のやり方とメリット・デメリット
666戦略とは
666戦略とは、そこまで覚えるのに時間もかからず、ルーレットで初めて遊ぶ人でもおすすめの賭け方です。また、ルーレットで使う赤黒賭け・スプリットベット・ストレートアップの3つの賭け方を組み合わせた必勝法です。赤黒、スプリットベット、ストレートアップを組み合わせた賭け方とも言えます。ルーレットの37個の数字のうちで、33個に賭けているため、当たる確率は89%になります。ユニット単位でのべットが必要になり、66ユニット賭けて6ユニットの利益が得られることから666戦略と呼ばれています。
666戦略のやり方
まず666戦略では、ユニットで全てを計算していくことになるので、1ユニットの金額を設定するのが特徴です。1ユニットが1ドルとして計算をするとわかりやすいです。最初の手順として、赤黒いずれかに36ユニットべットします。スプリットベットで赤黒でかけたのと逆の色にスプリットベット×6箇所×4ユニットずつ賭けていきます。スプリットベットでは、アメリカンルーレットとヨーロピアンルーレットで1カ所だけ奥数字が違ってくるので注意が必要です。さらに赤黒でかけたのと反対の色で、スプリットベットでカバーできていない箇所3箇所にストレートアップ×2ユニット賭けます。
この時点で、アメリカンルーレットなら8カ所、ヨーロピアンルーレットなら7カ所が空いていることになります。その中から3つ選んでかけると良いです。選び方はゲームごとに変えても大丈夫です。
666戦略のメリット・デメリット
まず666戦略は勝つ確率が高く、1度の勝利で6ユニットずつ利益を増やせるのがメリットです。理論上の勝率は89%を誇り、負けることが少なく、ヨーロピアンルーレットでもアメリカンルーレットでも、毎回89%の数字をカバーできるため、必然的に勝率は高くなります。逆に、1度負けると66ユニット失うのがデメリットです。
毎回66ユニットの賭け金を使うため、1度負けると11連勝しなければ損失の補填ができないという脆さをはらんでいます。666戦略を使って2連勝3連勝ならまだ勝ちが見えてきますが、11連勝となると少し見通しが悪くなりがちです。ゲームの展開は自分のツキの流れをしっかりと見極め、短期で軽く稼いでおきたい時に使う方が、メリットを生かすことができます。
666戦略の実践記録
666戦略を使えば理論上の勝率は89%もあり、実に9割近くは勝つことになります。ルーレットなど特定のゲームで実践して、その実践記録をつけていけば、はっきりとその威力を感じることが可能です。実際にベットしてみて、その結果を表にすることで勝率だけではなく、全体の流れも見えてきます。ツキが来ている間は続けながらも、潮目が変わった時や月に見放されそうだと感じたときには引き際も大切です。勝率89%とは言え、ルーレットを続けていれば必ず負けるときはきます。666戦略の実践記録を表にしていけば、タイミングが見つけやすくなります。