プレイヤーが逮捕されたスマートライブ事件の真相とは オンラインカジノプレイヤーなら、1度はこの事件の名前を聞い …
プレイヤーが摘発?実際にあったオンラインカジノの逮捕事例を検証

2016年3月、オンラインカジノの危険性が世間に知れ渡る出来事がありました。無店舗型のオンラインカジノで違法な賭博を行ったとして、京都府警が日本人3人を逮捕したのです。彼らは会員制カジノサイト「スマートライブカジノ」の個人利用客でした。海外で合法的に運営されていたスマートライブで逮捕者が出た理由は日本国内向けとみなされたからに他なりません。
日本時間の夜から深夜にかけて開帳され、日本人がディーラーであったため日本人向けの違法賭博と判断されたのです。オンラインカジノは違法ではないとの認識を持っていたプレイヤーたちに改めてオンラインカジノの危険性を知らしめるに至ったこの事件の顛末は、3人が逮捕され、2名は罰金を支払い1名は裁判で争う姿勢を見せた結果不起訴となった。
賭博罪は正式名称を「賭博及び富くじに関する罪」といいます。常習賭博罪と区別するために単純賭博罪とも呼ばれます。刑法185条には「賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処せられる」とあり、「ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは不処罰とされる」とあります。このように日本国内で賭博行為をすると逮捕される危険が伴いますが、オンラインカジノのように海外に運営会社がある場合は賭博罪は適用されないと言われています。
なぜなら、オンラインカジノを取り締まる法律が日本には存在しないからです。しかし、スマートライブのように日本向けのサービスと見られると逮捕される可能性があるので、危険か否かの判断は自己責任になります。オンラインカジノは法的にグレーゾーンな部分が多く、オンラインカジノと危険は常に隣り合わせです。
コチラの記事も注目⇒「プレイヤーが摘発?実際にあったオンラインカジノの逮捕事例を検証」
オンラインカジノで負けが込んでくると不安や焦りから、カジノ側の不正やイカサマの危険性を疑います。まともなカジノであればカジノ側はソフトウェア会社が提供しているので細工はできないはずですが、過去に悪質な細工を行っていた運営会社もあるようなので注意が必要です。
悪質なカジノの場合は勝利金を出金させない可能性もあり、危険を多分にはらんでいます。口コミや日本人が多くプレイしているカジノであれば安全だと認識するのは間違いです。カジノ側のライセンス取得や監査機関の有無などを確認し、イカサマの危険がないかチェックするのも重要になってきます。
犯罪で集めた資金をカジノでマネーロンダリングする事例は世界中で報告されています。毎日のように大量の資金が流れ込むカジノはマネーロンダリングの温床になっているのです。オンラインカジノも例外ではありません。現在はカジノも本人確認ができなかったり、登録時に提出した個人情報に相違があれば出金を行わないなど対策をしています。
また、怪しい入出金などはアカウント凍結処理をされることもあります。入金額と同程度のベットをしないと自由に出金できないなどの制限を設け、対策を講じてはいますが万全とは言えません。オンラインカジノには不正な資金や非合法な組織が関与してくる危険が常時つきまといます。さらなる対策や厳しい処置がカジノ側にも求められています。
プレイヤーが逮捕されたスマートライブ事件の真相とは オンラインカジノプレイヤーなら、1度はこの事件の名前を聞い …
オンラインカジノでマネーロンダリングは可能か? そもそもマネーロンダリングとは マネーロンダリングは日本語で「 …
なぜありえないほど連敗するのか カジノゲームはソフトウェア会社が提供している オンラインカジノのゲームは全てソ …
オンラインカジノに関する法律とは オンラインカジノは政府からの認可が必要 カジノは世界各地で認可されていて、特 …
オンラインカジノの年齢制限とは オンラインカジノは何歳からプレイ可能? 日本のオンラインカジノは、高校卒業を目 …